スマッシュとスマッシュレシーブの強化
コート奥から強打を打ち込む
スマッシュとレシーブでラリー練習をする
スマッシュはバドミントンにおける攻撃の基本となるショットです。
オーバーヘッドストロークからのスイングでスマッシュを打ちますが、他のショットと異なるのは全身を使って打ち込みます。
下半身から上半身へと力を伝え、最後に腕にパワーと集めてインパクトさせることで、スピードの速い強打となります。
この一連の動作が出来なければ、決定打を打ち込むことはできません。
対してレシーブ側は、スピードとパワーのあるスマッシュを正確に返さなければ防戦一方になります。
正確に返すポイントは相手が打ってくる場所を予測することです。
打たれた瞬間に、軌道や落下点を読んで素早く対応できなければスマッシュを正確に打ち返すのは難しいです。
コートの奥からスマッシュを打ち込む
スマッシュは後方から打ち込むことが多いショットなので、練習するときはコートの奥から打つようにしましょう。
ネットと距離がある一から鋭い角度に打ち込むためには、高い打点が必要になるので、オーバーヘッドストロークのセオリー通りに腕が伸びきった高さでとらえるのが理想です。
軌道を読みラケット面を置く
レシーバーはスマッシュに対して、軌道を予測してセットすることで、早いショットに対してもまっすぐ面を当ててコントロールすることができます。
スマッシュレシーブはバックハンドが支流ですが、フォアハンドも練習することで弱点を減らしましょう。
下半身から上半身を連動させて打つ
スマッシュは足でコートを借り、その力を腰と上半身でためて腕に伝え、肘下の腕で全力を発揮する。
この順序で全身を使った運動を行いパワーを腕に伝えて、腕全体を鞭のようにしならせてラケットにパワーを逃がさないように振ることが大切です。
スマッシュはスタミナを消耗する
全身を使ったダイナミックなフォームから打ち出すスマッシュは、スピードと威力がある分スタミナの消耗も激しいショットです。
そのため、スマッシュをうち続けることで体力アップのトレーニング効果も期待できます。
また、疲労でフォームが崩れないように注意が必要です。
スマッシュのスピード上げる方法
鋭いスマッシュを対戦相手のコートに突き刺したときは、爽快な気分になります。
攻撃はバドミントンの醍醐味といっても過言ではありません。
早いスマッシュを打つための練習方法をご紹介します。
全力で数多く打つ
ますは全力でたくさん打つことが大切です。
最初のうちは10本~20本でも構いません。自分にあった本数を決めて毎日続けることが大切です。
最初はノックで打ちやすいところに上げてもらい、その場で打ち、ストレートやクロスと練習しましょう。
スマッシュの打つタイミングが合わなかったり、打点がわからずに球が浮いてしまうのは、打つ位置が悪いです。
人それぞれ感覚が違うので、感覚をつかむまで練習するしかありません。
上手にスマッシュが打てたのであれば、その感覚を覚えて上に、仲間に見てもらい「打点が低い」、「タイミングがずれている」などアドバイスをもらった方が良いです。
打球に角度をつけるよりは、より打点を挙げることが重要です。
打点が低いとドライブみたいな球になります。
どの打点でうつとどう飛ぶのかを考えて、練習するようにしましょう。
ノックのスピードを上げる
球出しの間隔を短くするトレーニングをしましょう。
間隔が短くなるので、構える時間も短くなります。
実戦で速い球を打ったら次も速く返ってきますので、素早く準備して連続で打てることを意識しましょう。
左右・前後の動きを入れる
その場である程度打てるようになれば、前後左右に動いて練習するようにしましょう。
打ち終わったらホームポジションに戻りより実践に近い練習をすることで試合でも安定してスマッシュを打つことができます。
スマッシュの威力を上げるのには筋トレも大切
スマッシュを打つには全身の力が必要です。
ラケットを持ってスマッシュの練習するのも大切ですが、筋肉トレーニングも同時に行い体を総合的に鍛えなければ速いスマッシュを打つことができません。
体を総合的に鍛えなければ速いスマッシュを打つことができません。
初心者でも簡単で手軽にできるトレーニングは、腹筋、背筋、腕立てが良いです。
高校生であれば毎日50回以上はやったほうが良いです。
それと当時にランニングをして基礎体力アップをすることで試合中のスタミナ切れを防ぐこともできます。
どれだけショットをうまくなったとしても、体の基礎能力がなければ宝の持ち腐れです。