練習への取り組み方
ストローク練習で感触を確かめる
ストロークの練習は基本中の基本です。
打つフォームが崩れていては、正確にコントロールできないだけでなく無駄な動きが多くなるので体力の消費も増えます。
どれだけ上達したとしても必ず最初に行う基本の練習です。
1対1の練習でストロークを確認して、ホームポジションを意識して練習することが、上達への近道です。
ラケットとシャトルを操る技術をマスターする
バドミントンは、ラケットを使ってプレーするスポーツです。
ラケットを持って、高速で飛んでくる小さなシャトルを打たなければならないので、ラケットを体の一部のように、精密にかつ繊細に動かす技術が必要です。
そのためにまず取り組むのが、基本ストロークの練習です。
フォームの流れや打点をつかむことで、シャトルを正確にコントロールする技術を身につけなければなりません。
コントロールする技術がなければ、試合に勝つことはおろか、ラリーをつなぐことも難しいです。
しっかりと体に覚えこませることが大切です。
レベルが上がっても確かめ続ける
ストロークが身について、自分の理想のショットができたとしても安心してはいけません。
時間が立てば立つほどフォームは無意識の内に崩れてしまいますので、次は正しいフォームの維持することを目標としなければなりません。
しかし、難しく考える必要もないので、基本のストローク練習を反復練習するだけで問題ありません。
これはどんなにレベルが上がったとしても変わりません。
オリンピックの日本代表クラスの選手ですら、必ずストロークの確認を行います。
基本のストローク練習は、バドミントンをプレーする限りいつまでも取り組み続ける必要のある練習です。
基本から段階的に練習レベルを上げる
基本練習が大切だからといっても、レベルが上がったのにいつまでも同じような練習をしていては成長できません。
上達に合わせて、応用の練習も大切です。
大切なのは、どんなにうまくなっても最初は必ずストロークの確認をすることです。
ショットの感触がつかめていない状態で応用の練習をしても、上手くプレーできません。
ラケットを持ったらまずは、最初の基本に立ち戻り、そこから段階的にレベルを上げていく形で練習メニューを取り組むようにしましょう。
基本練習の取り組み方
ストロークの練習は、基本は1対1で取り組みます。
体の感覚を研ぎ澄ませてショットの感触を確かめることが目的なので、シンプルな形で行うのが良いです。
練習する人数を増やしたり、凝った方法にすると、複雑になって頭を使いながらのプレーになるので、ストロークに集中できません。
お互いに同じショットを打ち合うが、ドロップやスマッシュなど落ちるショットはラリーできないので、片方はレシーバー役になって練習するのが基本です。
これにより一方は攻撃、もう片方は守備の練習となります。
ラリーする時間を決めて皇太子、お互いが両方のショットを打てるようにしましょう。
ホームポジションを意識する
ハイクリアーならコート億で、ヘアピンならネット前に張り付いてと、ショットを打つポジションから離れずに、スイングするだけでは練習の効果が薄いです。
バドミントンは常に動きながら、シャトルを打ち合うスポーツなので相手のいるところに常に打ち合いません。
動きながら打ち合う練習をしなければ、いくら技術を身に着けてもラリーで発揮することはできません。
バドミントンには「ホームポジション」と呼ばれる、その場所にいればどこに打たれても反応できる位置があります。
選手それぞれで体格やスピードが違うので多少の差はありますが、コート中央付近はホームポジションです。
相手のリターンを拾い続けるためにも最も安全なホームポジションに戻ることがセオリーです。
ハイクリアーであれば打った後は前に戻り、ヘアピンならインパクト後に後退するのが通常の試合では当たり前のことです。
練習でもこの通りに、フットワークを実践しスムーズに動けるように練習する必要があります。
完全にホームポジションに移動できなくても、数歩のフットワークを加えるだけでも全然違います。
ホームポジションに戻る意識を見てば、それだけ実践に近い練習になり、試合で生かせる技術を身につけられます。
動きながら正確にストロークするコツ
動きながらでも自分の理想とするショットが打てるようになれば、試合の中でラリーの主導権を握ることができます。
ポイントはフットワークでしっかりと踏み込み、足腰で体を安定させることです。
上半身がブレてしまえば正確なショットが打てませんので、上半身を固定してブレなくラケットをスイングできればコントロールも正確になります。
理想とする打点で上半身をうまく固定させるフットワークが身に付き、試合中でも同じように使うことができます。
トッププレーヤーになるためには
すべてのバドミントンを行っている方が、同じような基本練習をしているのみも関わらず、上達のスピードに差があります。
トップ選手や全国レベルで活躍する選手たち違いは、意識の差です。
強い選手は習ったことや身に着けた記述に対して決してさぼりません。
試合に勝つためには、体力と技術が必要と分かれば体力アップや技術を習得する努力をします。
また、打ったらホームポジションに戻るというセオリーを知れば、どんなに体力的に厳しい場合でも、戻ろうとします。
常に技術を高めることに対するひたむきさを持っているので、基礎練習をただ淡々とこなしているように燃えても、実際は微妙にコースを変えたり、高さや飛距離を調整津しています。
1打1打に目的を持っているので、技術の向上は何も考えてラリーしている方と比べたら歴然の違いです。
こうした差が、連取密度に大きな違いを生み出しており、トップレベルの選手に成長したいのであれば、高い意識をもって練習に取り組むのが1番の近道です。