トップ

バドミントンはフットワークが重要

バドミントン初心者の為の上達方法

サイトマップ お問い合わせ

運営情報

バドミントン初心者の為の上達方法

バドミントン初心者の為の上達方法01

バドミントン初心者の為の上達方法02

バドミントンはフットワークが重要

フットワークが勝敗のカギを握る

どんなにシャトルを打つ技術が優れていても、フットワークが遅ければ十分に生かすことが出来ません。

正しい足運びを覚えて、素早いフットワークを覚えてシャトル落下地点まで移動する必要があります。

フットワークの基礎知識

早い動きを試合中に継続させる事が重要になります。

フットワークには様々な種類があります。

足を交差させる「クロスステップ」、片方の足にもう片方の足をひきつけるような動きの「つぎ脚」、走るように足を交互に動かす「ランニングステップ」などがフットワークの代表といえます。

そして、バドミントンが上手い方はそれらのフットワークの方法を組み合わせて、自分独自のプレースタイルを持っています。

選手によって最適なフットワークは異なるので、大まかな型はありますが必ずしも型通りに動くものではありません。

フットワークで一番大切なのが、速い動きを試合中に継続させることです。

基本フットワークを組み合わせ自分のプレースタイルを構築

ダブルスとシングルスのフットワークは動く範囲が違うので若干の違いがあります。

特にシングルスでは、ホームポジションからスタートした、フットワークが基本です。

ダブルス専門の方であってもシングルスのフットワークで動けたほうが、可動範囲が広がるのでぜひシングルスの基本的な動きをマスターしましょう。

フットワークのテクニック

体の上下運動を減らす

フットワークでは動き出すときに体の上下運動を少なくするように心が得たほうが良いです。

動きたい方向に重心を落とすイメージでスタートした方が早く動けて体力の消耗も少ないです。

最後の1歩は大きく出す

クロスステップやつぎ足など、どのフットワークでもベースとなるのが、シャトルを捉える前後の最後の1歩を大きく踏み出すことです。

最後の1歩を踏み出すことで、より遠い位置のシャトルを早いタイミングで取られる上に、相手にプレッシャーを与えることが出来ます。

フォアハンド前側のフットワークのやり方

フォアハンドのロブやヘアピンを打つ時の基本フットワークの紹介です。

基礎打ちでも必ず動くようにしましょう。

遠い球に対しての足運び

1、 シャトルの落下地点へ向けて右足を踏み出す

2、 2歩目は左足を右足の後ろでクロスさせる

3、 最後に右足で大きく踏み出す

近い球に対しての足運び

1、2歩目で左足を右足に引きつける

2、3歩目をシャトルの落下地点に向けて踏み出す

フォアハンド前側のフットワークのコツ

フォアハンド前に限らずにフットワークは、大まかに近い球に対してと遠い球に対しての2種類です。

フォアハンド前の場合、遠い球に対してはまずシャトルの落下地点へ向けて右足を踏み出した後、2歩目の左足を右足の後ろでクロスさせてから、3歩目の右足を大きく踏み出すのが基本的な流れです。

短い球に対してはシャトルへ向けて1歩目を右足で踏み出した後、2歩目は左足を右足に引きつけるようにして、3歩目で再び右足で踏み出します。

バックハンド前側のフットワークのやり方

バックハンドのロブやヘアピンを打つときの基本フットワークの紹介です。

基礎打ちでも必ず動くようにしましょう。

遠い球に対しての足運び

1、 左足を少し前に出した後、右足をシャトルの方向へ踏み出す

2、 出した右足に左足を引きつけて2歩目を出す

3、 シャトルの落下地点へ向けて右足を大きく踏み出す

近い球に対しての足運び

1、1歩目をシャトルに向けて左足から踏み出す

2、左足を大きく追い越しながら右足を前に出す

バックハンド前側のフットワークのコツ

バックハンド前のフットワークの場合は、遠い球に対してはまず体を入れ替えるように左足を軽く前にだします。

そして、右足をシャトルの落下地点へ向けてだしたら、次に左足を右足に引きつけて、最後に大きく右足を踏み出すのが大事です。

一方で近い球に対しては、1歩目で左足、2歩目で右足と入れ替えるように出す2歩のフットワークでスムーズに打ち返せます。

フォアハンド奥側のフットワークのやり方

打ち返す余裕がある時と追い込まれた場面で使い分けるようなフットワークが重要です。

フォアハンド奥側の余裕がある時の足運び

1、 シャトルの落下地点に向けて右足を踏み出す

1、1歩目の後、左足を右足の後ろでクロスさせる2歩目

2、3歩目でシャトル落下地点に向けて右足を大きく踏み出す

フォアハンド奥のフットワークのコツ

対戦相手に追い込まれているのか、いないのかの状況によって足運びが変わります。

余裕がある状況では、シャトルの落下地点に向けて日々足を踏み出し、2歩目で左足を右足に引き出すと当時に、再び右足を出してジャンプできる体制まで持っていけます。

追い込まれた状況では、余裕のある場合と同じように右足を踏み出したら、2歩目は左足を右足の後ろにクロスさせて2歩目へとつなげます。

そして、どちらも3歩目は右足を大きく踏み出すことが大切です。

フォアサイド側のフットワーク

シャトルとの距離に応じて歩数を使い分けるのがポイントです。

フォアハンド奥側の余裕がある時の足運び

1、 シャトルの落下地点に向けて右足を踏み出す

2、 2歩目で左足を右足に引きつける

3、 3歩目で両足を揃えてジャンプスマッシュする

フォアハンド奥側の追い込まれた時の足運び

1、1歩目の後、左足を右足の後ろでクロスさせる2歩目

2、3歩目でシャトル落下地点に向けて右足を大きく踏み出す

フォアハンド奥のフットワークのコツ

対戦相手に追い込まれているのか、いないのかの状況によって足運びが変わります。

余裕がある状況では、シャトルの落下地点に向けて日々足を踏み出し、2歩目で左足を右足に引き出すと当時に、再び右足を出してジャンプできる体制まで持っていけます。

追い込まれた状況では、余裕のある場合と同じように右足を踏み出したら、2歩目は左足を右足の後ろにクロスさせて2歩目へとつなげます。

そして、どちらも3歩目は右足を大きく踏み出すことが大切です。

フォアサイド側のフットワーク

シャトルとの距離に応じて歩数を使い分けるのがポイントです。

フォアサイド側の遠い球に対する足運び

1、 左足を軸にして、右足を横に踏み出す

2、 左足を右足に引きつけるように2歩目を出す

3、 2歩目とほぼ同時に右足を再び横に踏み出す

フォアサイド側の近い球に対する足運び

1、 構えた状態から、左足を軸に右足を踏み出て打つ

フォアサイド側のフットワークのコツ

フォアサイドへのフットワークはシャトルの距離が近い場合は、左足を軸に日々足を横へ踏み出して1歩で打ち返します。

距離が遠い場合は1歩目の右足に左足を引きつけると同時に、サイドステップで3歩目の右足を大きく踏み出します。

ポイントは腰の位置を変えないことです。

これはフォアサイドだけでなくフットワーク全体に当てはまりますが、腰の高さを一定に保つことで、フットワークを安定させることが出来ます。

バックサイド側のフットワーク

近い球も遠い球も基本は1歩で打ち返す。

バックサイド側の遠い球に対する足運び

1、 左足を軸に体を回転させ、右足を大きく踏み出す

バックサイド側の近い球に対する足運び

1、 構えた状態から、そのまま左足を横に1歩踏み出す

バックサイド側のフットワークのコツ

バックサイドフットワークの特徴は、シャトルとの距離がチアック1歩で取れる場合には、左足を1歩踏み出してそのまま打ち返します。

シャトルとの距離が遠い場合には、左足を軸に体を回転させ、右足を大きく踏み出してから打ちましょう。

サイドへのフットワークを使う場面では、余裕がないことが多く、素早く動けるかがポイントになります。

腰の高さを一定にして瞬時に対応できるようにしましょう。

コート内を速く動くためには

バドミントンでは、早く球の下に入ることが大切と言われています。

どこでどんなショットを打つ予期にも、質の良い球を繰り出すためにはいち早く落下点に動くことが重要です。

どんな練習をしたら動きが速くなるのかをご紹介します。

全速力で前後に動く

速く移動するためには正しいフットワークと、瞬発力が必要です。

そして少しでも速く動く事が大切なので、また十分に筋力が足りていない初心者の方は、1~3回はできても連続に早く動くことはできません。

最初は30秒ぐらい、最大スピードで動くことを目標に徐々に動く時間を延ばしていきましょう。

全速力で左右に動く

前後の次は、左右への動きも同じように全速力で動きてみましょう。

特にシングルスはコート全面を1人でカバーしなければなりません。

そのためサイドラインぎりぎりまで動いてください。

中高生なら20~30秒を1セットにして、毎日続けて行うことが大切です。

フットワークを意識して移動する

スピードに重点を置いた練習の後は、効率的な足運び、正しいフォームを意識して全面を使って動きてみましょう。

ラケットを振るときに、どんなショットを打ち返すのかをイメージしてください。

後ろからならクリア、スマッシュ、カット、ドロップなど、前からヘアピン、プッシュ、ドライブなど、対戦相手の動きを想定してやるのも良いです。

ネット前では頭が下がらないように注意してください。

左右に動きなら、サイドアームストロークのスイングをしっかりと行いましょう。

前後の動きでは、しっかりと億まで移動して、スイングと足の踏ん張りを意識することも大切です。

ネット前でも同様です。